MY Scribbling...

AWS Community Hero Masanori YAMAGUCHI の 雑なメモ

AWS Certified Data Analytics - Specialty 勉強方法

先月、AWS Certified Data Analytics - Specialty を受験し、合格しました。 簡単に勉強方法を記録しておきます。誰かの役に立てば嬉しいです。

AWS Certified Data Analytics - Specialty とは

AWS Certified Data Analytics - Specialty は、試験を通して下記の検証が行われ、合格することで認定を受けることができます。

AWS Certified Data Analytics – Specialty は、AWS のサービスを活用した分析ソリューションの設計、構築、セキュリティ強化、保守に関する経験と専門知識を持つ人を対象としています。この試験を受ける前に、以下のことをお勧めします。

・一般的なデータ分析テクノロジー分野における 5 年間の経験
AWS のサービスを使用して分析ソリューションを設計、構築、保護、および保守する 2 年間の実践的な経験および専門知識
AWS データ分析サービスを定義し、それらが相互に統合する方法を理解する能力
・収集、保管、処理、視覚化のデータライフサイクルに AWS データ分析サービスがどのように適しているかを説明する能力

AWS Certified Data Analytics - Specialty の勉強方法

ドキュメントを読んで覚えるのは個人的に向いていないので、Blackbeltなどサマリされた資料や動画を見ながらポイントをメモしていき、あとは実際にサービスを触りながら気になったところをドキュメントで調べていくというアプローチで進めています。

机上だけの学習で実際に触った時にわからないというカッコ悪い状況にならないことを防ぐ手段でもあります。(現場力が最強だと思っています)

机上で覚える

Google Chromeの翻訳機能を使いながら explore.skillbuilder.aws

[AWS Black Belt Online Seminar] Amazon Athena 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ

aws.amazon.com

[AWS Black Belt Online Seminar] Amazon Redshift Advanced Guide −最新ベストプラクティスとアップデート 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ

[AWS Black Belt Online Seminar] Amazon Redshift 運用管理 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ

https://d1.awsstatic.com/webinars/jp/pdf/services/20191001_BlackBelt_LakeFormation.pdf

触って覚える

下記のハンズオン、ワークショップを実施

github.com

github.com

aws-glue-hands-on-labs.workshop.aws

Amazon Athena Workshop :: Hands on Labs :: Amazon Athena Workshop

github.com

streaming-analytics.workshop.aws

ここから1〜4、7を実施 redshift-immersion.workshop.aws

これは実行はしていなくて読んで流れだけ確認した(コストがかかりそうだったので) redshift-deepdive.workshop.aws

lakeformation.workshop.aws

まとめ

Amazon Managed Streaming for Apache Kafkaなど、メインストリームではないだろうサービスは比較となるサービス(Amazon Kinesisなど)との違いを調べたりしましたが、あまり時間をかけて調べたりしませんでした。

あと、Amazon Neptune、Amazon Timestreamなどデータストアの特性をメモ程度に記録しながらサービス概要を斜め読みしています。

全て全網羅的に暗記することは難しいので、ハンズオン、ワークショップで触りながら覚えることで、設定の関連性や、分からない問題でも完全な間違いを消去することで選択肢を絞るなどできます。気にしていなかった設定項目も、問題として出てくると、そういえばどこかで見たことあるな、、、と思い出せたり、手を動かすことで記憶に結びつけることができるので、私は好きな勉強方法です。

今回の受験結果